【ぶれい考】講演会での反応は様ざま/諏訪 貴子

2013.06.24 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 私には、エンジニアとして部品メーカーで勤めた後、専門学校に行き直し、披露宴の司会者をしていた時期がある。

 司会者は、披露宴の2時間半、会場を仕切らなければならない。めでたい席でお酒も入るため、ハプニングの連続で、場に応じた対応力が必要とされる。あえて台本は作らず、基本情報を基に来客の雰囲気に合わせ、話を進める。脇役に徹しながら、注目してほしい時は声を張り、新婦の手紙などの時は喉を絞ることによって声を曇らせ、穏やかな雰囲気を出す。会場の笑いと涙を誘導していくのだ。…

筆者:ダイヤ精機㈱ 代表取締役 諏訪 貴子

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成25年6月24日第2926号5面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。