【男性育休推進で再考する 労働者の自律的なキャリア形成】第7回 質的側面の改善 取らせる「だけ」は悪手 家庭での戦力化も支援を/諏訪 康雄

2023.09.14 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

「仕事か家族か」の葛藤

 1988年、日本プロ野球で2年連続三冠王など多くの記録を残したランディ・バース選手(阪神タイガース)はシーズンの最中、水頭症や脳腫瘍の疑いで手術する子に付き添うため、かなりの期間の帰国を望んだ。結局、球団側からの契約解除に至るが、「仕事優先か家族責任か」の葛藤は当時、世間を大いににぎわせた。仕事優先を求める声も高かった。

 育児休業の事例ではなかった。けれども、幼児期のみで子育て期間が終わるわけではないだけに、仕事生活と家族生活の間の調整という、避けて通ることのできない継続する課題を改めて世に問うた。日本に育児休業法が成立する3年前のことだった。…

筆者:法政大学 名誉教授
認定NPO法人 キャリア権推進ネットワーク 理事長 諏訪 康雄

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和5年9月18日第3417号6面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。