【人事学望見】第974回 2~6カ月残業平均80時間とは どう解釈するか知っていますか

2014.09.08 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

難しく考えてはダメ!

 労働契約法5条は、労働者の安全への配慮として「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ、労働することができるよう、必要な配慮をするものとする」と規定している。いわゆる「安全配慮義務」を明確化しているものとして重要である。

過重労働の基本的な指標

 判例においては、労働契約の内容として具体的に定めずとも、労働契約に伴い信義則上当然に、使用者は、労働者を危険から保護するよう配慮すべき安全配慮義務を負っているという判示が確立しているが、労契法5条はこれを受けたものである。健康配慮義務も同一線上にあり、使用者は、過重労働による健康障害を防ぐために、管理体制の整備を迫られている。とくにメンタルヘルスや長時間にわたる時間外・休日労働を行わせた労働者に対する「医師による面接指導」の実施が注目されている。

 ただ、いかんせん企業規模によって温度差がある。面接指導は、1カ月当たり100時間超の時間外・休日労働を行った労働者が申し出た場合、使用者は脳・心臓疾患の発症を予防するため、医師による健康診断を実施することが義務付けられている。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成26年9月8日第2984号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。