【人事学望見】第936回 摘発されてもしぶといブラック企業 賞味期限過ぎれば若者使い捨て

2013.11.25 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

当局は実態解明に懸命だが…

 食品偽装問題が、大手百貨店にまで及び、目下、留まるところを知らない状態になってしまった。こうなると、真っ白な企業は数えるほどしかないのか、という不信感が消費者に漂っている。厚生労働省が進めるブラック企業摘発も霞んだ状態だが、手を緩めるわけにはいかない。

図体だけがモラル支える

 「最近急速に業績を伸ばしている企業では、入社2年目に6割、3年目には3割が辞めるとうわさされている。また、証券会社の一部では、1年後の新入社員の歩留まりが5割、とまことしやかにいわれている。厚生労働省が若者の使い捨て企業対策に乗り出したところをみるとやはり事実だったのだなあ」

 山中商事では、ようやくリーマン・ショックで落ち込んだ業績が回復軌道に乗り、大学新卒者の募集を行っているが、合同企業説明会に参加しても、就職活動中の学生の関心度はいまいちの状態だった。担当者の岡崎人事課長は、ブラック企業報道をうらめし顔でみていた。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成25年11月25日第2946号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。