【ぶれい考】仕事諦めなくて良い会社に/小林 麻衣

2024.06.20 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 当社は、社会福祉事業の基幹業務システムを企画販売して37年目となる中小企業だ。システムの良さもさることながら、実践的なサポートの手厚さには自負がある。サポートには、経理や社会保険労務、その他介護保険などの専門的知識と経験が要求されるため、人材育成と定着は長年の課題であった。

 この会社を父から事業承継した私自身には、自社システムを網羅できるだけの技術はない。あるのは自分自身が3児の母として育児と仕事の両立にもがいてきた経験だけだ。焦って大改革を目論んでも失敗するだけだと覚悟し、自分が今できることの半歩先の改革から実践している。

 手始めに、…

筆者:プロテック 代表取締役 小林 麻衣

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和6年6月24日第3454号5面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。