【人的資本経営期のHR用語集】第95回 OJT(後編) 指導時間は予定化 阻害要因に多忙など/木谷 宏

2024.08.29 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

目標管理とは連動せず

 職場でOJTを阻害する要因は5つある。①OJTの曖昧な位置付け、②長時間労働による余裕不足、③残業制限による時間不足、④組織風土の不全、⑤ノウハウと経験不足である。

 OJTの活性化は人事施策への有機的な組み込みから始まる。新人や後輩・部下の指導はどの職場でも行われているが、職務規程には定められず目標管理制度とも連動していないケースが大半である。職場全体で話合いを行い、(1)各自の期待役割と成果、(2)伸ばすべき能力と目標レベル、(3)そのための具体的な方法、(4)期限とスケジュール、(5)指導担当者と支援体制などを明確にし、…

筆者:県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和6年9月2日第3463号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。