【人事学望見】第1014回 周知義務を欠く就業規則は 届出、意見聴取より有効性に難

2015.07.20 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

周知して全文を職場に配置

 労働基準法では、常時10人以上の労働者を使用する事業場の使用者に就業規則の作成義務を課しており、記載すべき事項、所轄労働基準監督署長への届出義務(以上89条)、労働者代表からの意見聴取義務(90条)、法所定の方法による周知義務(106条)を求めている。

他の2つは効力有と認定

 行政官庁への届出

 所轄労基署長に、届出書、就業規則の原本2通、労働者代表の意見書を届け出なければならない。作成時だけではなく、変更した場合などでも同様の手続きが必要。原本2通のうち1通に署長の受理印が押され、使用者に返却される。なお、労基署への届出があったとしてもその就業規則が社内で有効であるとは判断されない。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成27年7月20日第3025号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。