【労使トラブルを防ぐ諸規程整備のススメ】第11回 リスキリング支援規程 資格へ「優先順位」を 奨励金額の差で意識させ/伊藤 泰人

2024.09.12 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

研修の受講費用を負担

 従業員の自主的な学び直しを支援し、スキルの向上を促進するためには、「リスキリング支援規程」の整備が必要となる。リスキリングは、新たな技能の取得につながるだけでなく、意欲がある従業員のモチベーションアップに効果があり、離職率の低下が期待できる。費用はそれなりに掛かるが、長期的な視点から考えると、売上げアップにも波及し、企業にとってのメリットは大きい。

 規程の整備に当たっては、以下の5つのポイントが重要となる。

① 資格や研修の選定

 支援対象とする資格や研修の基準を明確に定める。これにより、…

筆者:社会保険労務士法人アンブレラ 代表社員 伊藤 泰人

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和6年9月16日第3465号10面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。