【シートで実践 ゼロから取り組む人事考課】第14回 間接部門の成果とは 支援成果と両建てに 3つの視点から具体化を/金津 健治
2015.04.20
【労働新聞】
自ら達成できる目標に
(1)支援先に振り回される間接部門の成果
部門ごとに設定される目標の傾向をみると、営業部門の場合は売上げ・利益を用いるため、金額で容易に目標を設定できる。また、共同目標になるとはいえ製造部門の場合も、コストダウンなら金額で、品質向上なら歩留まり率やミス・トラブルの件数で、達成すべき成果を明確に示せる。ところが間接部門となると、成果が今一つはっきりしないため、目標の設定は容易でない。
成果がはっきりしない理由は、他部門を支援する部門ゆえ、自部門の成果が支援先に振り回されるからだ。例えば、品質管理部門が製造部門へ「品質改善」を提案しても、実際に改善を行うのは製造部門である。…
筆者:産業能率大学経営管理研究所マネジメント研究センター 主席研究員 金津 健治
この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
この連載を見る:
平成27年4月20日第3013号13面 掲載