【人的資本経営期のHR用語集】第98回 自己啓発 学び続ける環境を 金銭面の支援に加え/木谷 宏

2024.09.19 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

企業の8割以上で実施

 自己啓発は、“労働者が職業生活を継続するために行う、職業に関する能力を自発的に開発し、向上させるための活動(職業に関係ない趣味、娯楽、スポーツ健康増進等のためのものは含まない)”と定義される。厚労省の令和5年度「能力開発基本調査」によると、“(計画的な)OJTを実施した”企業は60.6%、“Off-JTを実施した”は72.6%、“自己啓発に対する支援を行っている”は81.0%であり、最も実施されている能力開発施策が自己啓発である事実に驚く。

 ただし、自己啓発はOJTやOff-JTと同列では比較できないという指摘もある。職場のなかで行うか、外で行うかという“場所”に基づく区分がOJTとOff-JTの違いであるが、どちらも会社の意志と指示で行われ、主体は会社である。一方で…

筆者:県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和6年9月23日第3466号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。