【労使トラブルを防ぐ諸規程整備のススメ】最終回 育児・介護休業規程 法定上回る支援策を 始業時刻の繰下げなどで/伊藤 泰人

2024.09.19 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

「小1の壁」対応に向け

 多くの企業が、厚生労働省のひな形規程をそのまま利用して「育児・介護休業規程」を制定している。しかし、社員の離職を防止し、将来の中核人材を引き留めるためには、法令を上回る制度の導入が有効である。ここでは、規程を作成するうえで企業が導入すべき3つの制度を紹介する。

(1)産休・育休を支える周りの従業員への支援制度

 産前・産後休業や育児休業の取得または時短勤務を行う従業員の業務について、フォローした周りの従業員への支援を目的としている。具体的には、…

筆者:社会保険労務士法人アンブレラ 代表社員 伊藤 泰人

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和6年9月23日第3466号10面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。