【シートで実践 ゼロから取り組む人事考課】第16回 中間面接を有効活用する 把握・見直しの場に 耳傾けて支援的管理へ/金津 健治
2015.05.04
【労働新聞】
単なる放任は部下潰す
(1)誤った解釈が招く失敗からの教訓
新年度の目標を設定した後、最初に実施される面接が、中間面接である。しかし企業では、目標設定面接、評価面接のトレーニングをすることはあっても、中間面接・評価のトレーニングをするケースは極めてまれだろう。そうなってしまう最大の理由が、目標管理の理念である「自己統制」の誤った解釈にある。
目標管理は、経営学者ドラッカーが提唱したマネジメントの考え方である。その理念は「目標設定の参画」、「自己統制」であり、後者においては「部下を育てるために、設定後の達成の取組みは部下に任せておく」ことを提唱している。ところが実情は、…
筆者:産業能率大学経営管理研究所マネジメント研究センター 主席研究員 金津 健治
この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
この連載を見る:
平成27年5月4日第3015号13面 掲載