【組織の内部成長を促す目標設定】第1回 本来の意味から知る効用 手順化が目標決める 成果物の仕様では足りず/菊谷 寛之

2015.07.06 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

大工作業の”目じるし”

 広辞苑で「目標」という言葉を引くと、「目じるし。目的を達成するために設けた、めあて。的(まと)」とあった。新明解国語辞典には「それからはずれまい、そこまで届こう(かせよう)とねらうもの」とある。

 幼少の頃の記憶で恐縮だが、わが家で普請があり、大工さんたちの仕事を眺めていた。

 ある大工は曲尺を使って、大きな板に鉛筆でいくつも印を付けていた。何か墨色の糸車のような物を持ってきて、黒糸を結えた針を板の端に刺し、板の反対側の端に糸車を持っていった。

 場所を決めて黒糸を板の上にまっすぐ張ると、指でつまんでパシンと弾く。途端に板には鮮やかな直線の墨痕が残った。大工はこれを繰り返し、板に平行線を何本も引いた後、おもむろに線に沿って鋸を入れていく。…

筆者:㈱プライムコンサルタント 代表 菊谷 寛之

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成27年7月6日第3023号13面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。