【人的資本経営期のHR用語集】第103回 プロティアンキャリア “一人数役”演じる 転職や複業により/木谷 宏

2024.10.31 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

「成功の実感」も報酬に

 プロティアンキャリア(Protean Career)はボストン大学のダグラス・ホールが1996年に提唱した理論であり、“自分の意思で必要な知識やスキルを身に着けていくキャリア形成”を意味する。一般に「自律的キャリア」と訳されるが、環境変化においても自分の価値観を大切にし、自らの責任で柔軟にキャリアを構築することである。

 伝統的なキャリア観は、担い手を会社や組織、目的を昇進や権力、報酬を給料や地位(経済的報酬)とした。しかし報酬の根拠となる異動や評価は個人ではコントロールできず、結果的に「従属的キャリア」とならざるを得なかった。一方のプロティアンキャリアは、…

筆者:県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和6年11月4日第3471号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。