【組織の内部成長を促す目標設定】第8回 人は目標をどう決めるか 最も強い欲求を投影 全力発揮するためには/菊谷 寛之

2015.08.24 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

動機の本質は欲求に

 前にも書いたが、人が行動するには、必ず「動機」と「目的」がある。動機の本質は「食べたい」とか「仲良くなりたい」「もっと知りたい」というような、その人の「欲求」である。

 人は生理的欲求、社会的欲求、成長の欲求など、意識・無意識の様ざまな欲求を抱えているが、そのとき最も強い欲求に動機付けられて行動する。

 その欲求を充足させることが行動の目的となり、欲求の具体的な対象を「目標」に定める。目標を実現する方法・手段を講じ(目標志向行動)、欲求そのものを充足させる(目標行動)。

 お腹が空いたのであれば、食欲を満たすために、何か食事をすることが目標になる。外食をしたり、自分で食事を支度したりして、空腹を満たす。…

筆者:㈱プライムコンサルタント 代表 菊谷 寛之

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成27年8月24日第3030号13面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。