【ぶれい考】魅力ある外国人労働市場へ/鎌田 耕一

2024.12.05 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 深刻な人手不足が続くなかで、外国人労働者への期待が一層高まっている。在留資格「特定技能制度」の創設もあり、日本で働く外国人労働者は増加傾向にある。2023年10月末には約205万人と過去最高を更新し、全雇用者の約3.4%を占めるまでになった。パーソル総合研究所「労働市場の未来推計2035」は、外国人労働者数を30年では305万人、35年には377万人と推計している。

 だが、この推計のような外国人労働者の伸びが実現するかについては、必ずしも楽観できない。今後、出身国の経済発展により自国での労働需要が高まったり、円安により日本で働く経済的メリットが低下することが予測されるうえに、なによりも、国際労働市場において、日本が働く場としての魅力を維持できるかどうかが問われているからである。

 魅力を維持するポイントは、…

筆者:東洋大学 名誉教授 鎌田 耕一

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和6年12月9日第3476号5面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。