【一歩進んだトラブル予防法】最終回 説明・同意獲得の重要性 丁寧・誠実な姿勢で 皆が気持ちよく働くため/大浦 綾子

2015.06.22 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

一人ひとりの納得感が大切

 連載第1回以降、人事労務分野で、どのような局面でトラブルが頻発しているか、その予防の方策について解説してきました。

 最終回では、より良い職場づくりのためには、対象となる従業員に丁寧・誠実に説明をして、合意を得ておくことが重要であることを強調しておきます。

 ・労働条件の不利益変更

 第1回では、労働条件を従業員の不利に変更する場合には、全従業員の合意を取得するのが鉄則と解説しました。全従業員の合意があれば、不利益変更の合理性を審理するまでもなく、変更が有効となります(労働契約法第9条反対解釈)

 たとえば、経営不振を理由とする賃下げであれば、何故賃下げをする必要があるのか、賃下げ以外に経営者がどのような努力をしたのか等を丁寧に説明して、理解を求めた上で、全従業員から合意書を取得しておけば、変更は無効であると争われるリスクは格段に減りますし、万一、裁判になった場合にも有効と判断をされると見込めます。…

筆者:野口&パートナーズ法律事務所 弁護士 大浦 綾子

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成27年6月22日第3022号11面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。