【ピックアップ調査資料】ハラスメント防止対策に関するアンケート調査結果(経団連)
2025.02.13
【労働新聞】
半数が就ハラ防止策実施
調査は昨年8~9月に会員企業に対して実施し、222社から回答を得た。
就活ハラスメント防止のために「対策を取りまとめて実施している」と回答した割合は48.2%で、約半数に上った。
実施している取組み(複数回答)をみると、「リクルーターや採用担当者等を対象とする面談時等のルールの策定」と回答した割合が73.6%で最も高かった。「リクルーターや採用担当者等向けの研修の実施」が69.1%、「ハラスメント行為者に対する処罰の明確化」が45.5%で続く。
使用者が労働者に対し、労働者の自由な意思に反して使用者の商品・サービスを購入させる「自爆営業」の防止状況も調査した。営業推進方針や研修に自爆営業を行ってはならない旨を「盛り込んでいる」および「盛り込むべく検討している」と回答した割合の合計は19.8%となっている。
この連載を見る:
令和7年2月17日第3485号4面 掲載