【ぶれい考】労働運動の原点に返ろう/小熊 栄

2025.02.13 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 先般、総務省が公表した昨年12月の消費者物価指数は、総合指数で昨年同月比3.6%増だった。生鮮食品を除く総合指数でも3.0%増と、1年4カ月ぶりに3%台の上昇となっている。主な要因は電気・ガス補助金の終了ということらしいが、国民のインフレ実感は、この指数よりもはるかに厳しいものであろう。

 実際、筆者も先日近所のスーパーで、白菜1玉800円、キャベツ1玉500円の値段を見て、夕食の鍋を諦めた。主食のコメに至っては前年同時期に比べて64.5%も値上がりし、さらにガソリン価格は、政府のガソリン補助金の相次ぐ縮小により昨年12月以前に比べて1リットル当たり10円程度上昇した。郊外に住む筆者にとって、自動車は生活必需品であり、…

筆者:連合 副事務局長 小熊 栄

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和7年2月17日第3485号5面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。