【人的資本経営期のHR用語集】116回 パラレルワーク(後編) 賃金制度見直しも 複業推進に課題多数/木谷 宏
2025.02.13
【労働新聞】
小規模では事実上容認
パラレルワーク(複業)を行うのは自営業者と被雇用者(正社員/非正規社員)である。フリーランスを含む自営業者が複数の収入源を持つことは珍しくなく、非正規社員がパートタイムやアルバイトを掛け持ちすることも普通である。
正社員(正職員)の副業・兼業については、少し前までは職務専念義務を根拠として禁じる企業が多かった。しかし、2017年の「働き方改革実行計画」に「促進する」と盛り込まれたことを境に流れが変わってきた。
一方で、それ以前から正社員の複業を容認・奨励していた会社も少なからず存在する。現在では、…
筆者:県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏
この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
この連載を見る:
令和7年2月17日第3485号12面 掲載