【人的資本経営期のHR用語集】第124回 ガラスの天井 昇格試みて屈辱感 女性登用を妨げる比喩/木谷 宏
2025.04.10
【労働新聞】
能開を諦め意欲は低下
2016年の米国大統領選で敗北した民主党のヒラリー・クリントン候補は、“ガラスの天井を破れなかった”とコメントした。「ガラスの天井(glass ceiling)」とは、組織内で昇進に値する人材が性別・人種などの個人属性を理由として、低い地位に甘んじる不当な状態を意味する。
とくに女性のキャリアを阻む“暗黙の制約”として、選抜メンバー、管理職、役員、社長などへの登用を妨げる組織構造の比喩として用いられる。普段はあたかも上位を阻む障害は存在しないように見え、上の階を見通すこともできる。しかし昇ろうとすると頭上に分厚いガラスが嵌っており、上がることができずに…
筆者:県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏
この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
この連載を見る:
令和7年4月21日第3493号12面 掲載