【ケーススタディー人事学Q&A】第40回 未成年者との労働契約 両親から同意得る 取消しトラブル防止に/西川 暢春

2025.04.24 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

【Q】 Eスーパーマーケットでは、高校生のアルバイトFさん(17歳)を雇っている。ある日、Fさんの母親から「親に内緒でアルバイトをしているみたいですが、うちの子にアルバイトはまだ早いので、辞めさせていただきます」との電話が。ちょうど出勤していたFさんに聞いてみると「自分は辞めるつもりはありません」。この場合、雇用を継続して問題ないだろうか?

本人の意思関係なく

【A】 Fは未成年者であり、Fの母親は通常はFの親権者である。未成年者が契約を締結するには、親権者の同意を得なければならず、親権者は同意を得ずに未成年者が締結した契約を取り消すことができる(民法第5条第1項、第2項)。未成年者の保護がその趣旨である。

 そして、これらの点は雇用契約を締結した場合にも適用される。本件では、…

筆者:咲くやこの花法律事務所 代表弁護士 西川 暢春

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和7年5月5日第3495号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。