【“制約社員”の活躍レシピ!!】第12回 要治療者という制約社員(中)/木谷 宏

2017.09.22 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 厚生労働省が示した「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」は“社会ルール化”を図っていくための第一歩  こう述べた前回に続く今回は、その概要を紹介する。事業者や人事労務担当者、産業保健スタッフ等、関係者の連携法を総合的にまとめたものであり、示された内容の実効性さえ確保されれば労使双方に有益となる。

関係者の連携法示す 治療と仕事の両立指針

反復・継続治療者が対象

 前回は、治療と仕事を両立させたいと願う人々(要治療者)が新たな制約社員として注目されており、当事者である本人はもとより、受入れ側の企業も含めて様ざまな支援が必要とされていることを述べた。平成28年2月に公表された「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」は社会ルール化を図っていく上での第一歩である。今回は、本ガイドラインの概要を解説することとしたい。…

筆者:県立広島大学 経営専門職大学院 教授 木谷 宏

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成29年9月25日第3130号11面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。