【ぶれい考】多様な社員の意欲向上策/近藤 宣之

2016.10.17 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 ダイバーシティ経営や女性活躍推進、一億総活躍時代といった政府からのメッセージが産業界にも浸透しつつある。女性管理職の割合に数値目標を義務付ける「女性活躍推進法」が成立し、さらに政府は日本の女性管理職の割合を2014年11.3%から20年までに30%にする「2030」という目標も掲げている。

 当社は、経営破綻したとき、社員がばらばらと辞めてしまった。そのため、リストラにあった高齢者やマタハラで辞めた女性、海外留学・遊学で国内学歴のない若者、外国籍の人などを採用し、結果的に労務構成がダイバーシティになった。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成28年10月17日第3084号5面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。