【落語家柳家小満ん ちょっと一席風流噺】第10回 エンブレム

2016.04.11 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 2020年東京オリンピックのエンブレム盗作騒ぎで、エンブレムの語が身近となったが、日本語でいえば紋章である。

 紋章の第一義は家の章(しるし)として用いる図柄であり、第二義が団体などの標章として用いるマークということだが、第一義の方で話を進めてみよう。

 元朝や皆見覚えの紋所(正岡子規)

 明治の頃とあれば年始の挨拶には黒紋付がお約束であったろうが、今それが見られるのは寄席の噺家ぐらいかも知れない。午前中から入れ代わり立ち代わりの高座とあって、紋所のオンパレードともいえる。あたしの紋は三つ割桔梗で、桔梗の花びらを三方から寄せたものである。一見サッカーボールのように思われることもあるようだが、キック ミイ ナットと、お断りをしておこう。…

筆者:落語家 柳家小満ん

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成28年4月11日第3060号7面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。