【女性弁護士が考える女性にまつわる労務問題Q&A】第2回 セクシュアルハラスメント① 多方面にリスク及ぶ 精神障害発症なら労災も/山浦 美紀

2016.07.11 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q 職場においてセクハラが発生したときの「企業のリスク」、そして、セクハラを「防止するための対策」について、教えてください。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

嫌か否かが分かれ目に

 ◇セクハラ問題の根本的な原因

 女性の雇用が促進され、様ざまな職場で女性が活躍している昨今ですが、まだまだ、セクハラ防止に対する従業員個々の意識は高くなく、セクハラに関する事案の相談は後を絶ちません。

 セクハラ(セクシュアルハラスメント)とは、一般的に、「相手方の意に反する性的言動」と解されています。要するに、「相手が嫌だな」と感じる言動か否かがポイントになります。…

筆者:鳩谷・別城・山浦法律事務所 弁護士 山浦 美紀

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成28年7月11日第3072号11面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。