【人事学望見】第1103回 始末書提出拒否を懲戒処分 権利濫用と判示される可能性大

2017.06.12 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

反省の色がないですよ!

 一般的に非違行為については、事実関係を明らかにするとともに、謝罪と再発防止の意を表明させるために始末書の提出が求められる。この始末書提出を拒否したことに対し、さらなる懲戒処分が可能かについては、裁判例では、肯定説と否定説に分かれている。

個人の良心の自由に触れ

 まずは、否定説の福知山信用金庫事件(大阪高判昭53・10・27)をみてみよう。

 事件のあらまし

 金融機関である会社は、不正集金を行って有罪判決を受けた組合執行役員を諭旨解雇処分とした。

 これに抗議する運動を就業時間中に行っていたとして、会社はAらを11日間の謹慎処分に付したところ、Aらは2日間にわたって出勤し、さらに会社の申請による立入禁止処分命令を発した裁判所に対しても抗議行動を行った。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成29年6月12日第3116号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。