【働き方改革につながる!精神障害者雇用】第5回 就労定着支援 三者の連携が重要に 実績上げるシステムも/小島 健一

2017.11.06 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

来年度開始の新施策

 精神障害者や発達障害者の雇用における最大の課題は、就業の継続、職場への定着である。就職件数が大幅に増加しているにもかかわらず(本連載第1回参照)、実雇用人数の増加が伸び悩んでいるのは、短期間で退職する人が多いからだ。6割が就職後1年以内に離職しているというデータもある。

 政府は、障害者総合支援法を改正し、来年度から「就労定着支援」という新しいサービスを開始する。就労移行支援事業所等を利用して一般就労(企業への就職)に移行した障害者の就労に伴う生活面の課題(生活リズム、体調、服薬等の管理)を解決するために、…

筆者:鳥飼総合法律事務所 弁護士 小島 健一

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成29年11月6日第3135号13面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。