【産業カウンセリングの現場から】第122回 パワハラが原因の個別労働紛争

2016.08.01 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

労働相談が100万件超え

 パワハラが原因とされる個別労働紛争が増加しています。厚生労働省発表の「平成26年度個別労働紛争解決制度の施行状況」によれば、総合労働相談件数は7年連続で100万件を超え、このうち、民事上の個別労働紛争の相談内容では「いじめ・嫌がらせ」が6万2191件と、3年連続で最多となっています。

 筆者は、東京労働局で紛争調整委員会委員として、長年、あっせんによる紛争解決のための支援をしていますが、近年パワハラに関する事件が多くなったと実感しています。

 一言で「パワハラ」といっても背景にはさまざまな要因があるようです。個別労働紛争においては、在職中に争うことよりも、退職(雇止めや解雇を含む)後に、在職中に受けたパワハラが、解雇や雇止めなどの雇用終了に関する損害賠償額に加算されて請求されることが多いです。法的には、上司や同僚などから受けたパワハラが不法行為(または共同不法行為)に該当するので会社に使用者責任としての損害賠償を請求するというものです。

上司が机をたたきながら罵声

 具体的には、こんなケースです。…

執筆:特定社会保険労務士 産業カウンセラー 社会保険労務士法人ヒューマンリンク 代表社員
半沢 公一

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成28年8月1日第2263号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。