【産業カウンセリングの現場から】第129回 ストレスチェックで業績向上へ

2016.12.01 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

義務化により担当者の負担が増加

 2016年12月でストレスチェック制度義務化後、丸1年が経過することになります。

 筆者はストレスチェックサービスを提供するEAPに勤務し、数百社以上の顧客企業に制度の導入から実施、職場環境改善の支援をしており、日ごろの業務のなかで感じるところを以下に述べたいと思います。

 筆者は義務化以前からストレスチェック業務に関わっていますが、義務化により制度自体が格段に複雑なものとなり、人事総務といった企業の担当者(以下、制度担当者)に実施のための準備事項として求められることが大幅に増加したことが特徴だと感じます。特に、実施体制や実施方法について衛生委員会などで調査審議し、規程として定めるという部分が制度担当者の大きな負担になっていると感じます。…

執筆:ピースマインド・イープ㈱ ソリューション・デザイン本部 チーフストラテジスト
宮中 大介

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成28年12月1日第2271号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。