【雇用社会の未来予想図~技術革新と働き方~】第3回 技術の発達からは逃れられぬ/大内 伸哉

2018.01.29 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 単純作業を機械に、人間は創造的な仕事こそを行う「分業進化」が進んでいる状況にあることを教えた前回に続く今回、「Society5.0」というほぼ確実視された将来像への備えについて筆者は説く。大きなメリットをもたらす上、技術の進歩に抗うべきでないことは歴史がすでに証明済みで、新たなスキルを身に付ける方が労働者にとっては重要であるとする。

労働者はスキルを 副作用のみに捕われず

Society5.0へ

 私たち人類は約700万年前に誕生し、長い間、狩猟採集生活を送っていた(Society1.0)。現生人類(ホモ・サピエンス)が農耕を始めたのは、ほんの1万年前にすぎない(Society2.0)。そして200年ほど前の産業革命により工業社会となり(Society3.0)、40~50年ほど前に情報社会に突入した(Society4.0)。つまり、私たちの社会は、人類の長い歴史のなかにおける最近のごくわずかな期間に驚異的な進歩を遂げたのだ。そして現在、政府は、Society5.0に向かおうとしている。…

筆者:神戸大学大学院 法学研究科教授 大内 伸哉

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成30年1月29日第3146号11面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。