【ぶれい考】求める人材像の転換/諏訪 康雄

2018.04.26 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 ソクラテスはいった。「人間の自然本性は、経験のない事柄の技術を得るほどには、強くない」(プラトン『テアイテトス』渡辺邦夫訳)。

 生まれながらにしてピアノが弾けたり、コンピューター言語を操れたりする人は、いない。教育を受け、練習し、たゆまぬ実践をしてようやく、一定の水準となる。しかもプロ水準へは、没頭した1万時間ほどの経験がいる(グラッドウェル『天才! 成功する人々の法則』勝間和代訳)。

 10歳から60歳になるまで半世紀、毎日2時間ずつ、この種の時間を積めたとしよう。…

筆者:法政大学 名誉教授 諏訪 康雄

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成30年5月7日第3159号5面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。