【想いはせれば】第82回 職長教育の思い出

2018.05.09 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

▶昭和49年の秋、私たちは四国・今治の会場で2日間、12時間の法令に基づく「職長安全衛生教育」を行っていました。講師は東京の教育機関から派遣されたトレーナーの3人で、受講生は近隣の中小造船工場の職長約50人でした。当時、このような職長の安全衛生公開講座は珍しく、地元の労働基準局や労基署も出席し、事業所や受講者にとっても一段と張り合いになったようでした。

 この職長教育は、数人ずつのグループに分かれ「討議方式」で進めていくことが通達などで定められており、講師のレクチャーに続いて示された討議のテーマにしたがって討議を行い、結果を模造紙などに書き、グループごとに皆の前で発表し、講師が論評する方式で進められます。…

執筆:セフテイレビュー 代表 末松 清志

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成30年5月15日第2306号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。