【新春特別寄稿】加速する規制改革 労働者に金銭解決の選択肢 解雇紛争処理を多様化へ/鶴 光太郎

2016.01.04 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 労働者側からの申出のみを認める解雇の金銭救済制度創設を――本紙は、2016年新春特別寄稿として、政府の規制改革会議などで活躍している慶應義塾大学大学院商学研究科の鶴光太郎教授に、今後の労働改革の柱となる解雇の金銭救済制度の考え方についてご執筆いただいた。労働紛争解決の選択肢拡大が何より重要と訴えている。

グローバルに通用

 透明かつ公正・客観的でグローバルにも通用する紛争解決システム等の構築に向けた議論を行うことを目的として、厚労省において「透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会」(以下、同検討会)が設置され、2015年10月末から議論が開始された。同検討会は既に制度化されている雇用終了をめぐる紛争等の多様な個別労働紛争の解決手段がより有効に活用されるための方策とともに解雇無効時における金銭救済制度の在り方について検討を行うことを目的としている。こうした課題について筆者は規制改革会議および同検討会のメンバーとして議論を積み重ねてきており、私見を交えながら今後の方向性を探ってみたい。…

筆者:慶應義塾大学大学院 商学研究科教授 鶴 光太郎

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成28年1月4日第3047号1面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。