【撲滅!職場のパワハラ】第4回 優位性 部下や同僚も行為者 上位職からとは限らず/岸田 鑑彦

2018.07.19 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

3要素を満たせば該当

 前回は、職場のパワハラの概念と6つの行為類型に関して解説した。報告書は、前回紹介した円卓会議のワーキング・グループで整理された概念を参考にしつつ、次の①~③の要素のいずれも満たすものを職場のパワハラの概念として整理している。

【職場のパワーハラスメントの要素】

 ①優越的な関係に基づいて(優位性を背景に)行われること
 ②業務の適正な範囲を越えて行われること…

筆者:杜若経営法律事務所 弁護士 岸田 鑑彦

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成30年7月23日第3170号10面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。