【人事学望見】第1156回 継続雇用制度と不合理 事務職高年者に清掃業務を提示

2018.07.19 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

こちらの仕事に替わったの!

 労契法20条をめぐる「不合理な差別」問題は、6月の最高裁判決で方向性が固まった観があるが、定年後再雇用者については、判断の示された手当のほかに職種の提示や極端な賃金格差などが高裁レベルで止まっており、雇用契約上の権利は明確にされていない。

社会通念上受け難い内容

 わが国を代表するメーカーが訴えられたこと自体の特異性でも話題を呼んだのがトヨタ自動車事件(名古屋高判平28・9・28)である。

 事件のあらまし

 Y社では、平成24年10月2日~同25年10月1日までの定年退職者(60歳)について、再雇用基準を満たした者は定年後再雇用者就業規則に基づいて、スキルドパートナー(契約期間は最長5年間。以下S)として再雇用し、同基準を満たさない者はパートタイマー就業規則に基づくパートタイマー(契約期間は1年間で契約更新はない。以下P)として雇用するという制度を採用していた。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成30年7月23日第3170号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。