【短期集中連載 ―新時代を迎えて―今後の「安全衛生管理方針」を考える】第3回 ポジティブメンタルヘルスが重要に/多田 敏基

2018.07.26 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 安全衛生分野の変革期、現場の管理・監督者の立場に立った安全衛生管理方針の作成が欠かせないと指摘する中災防東京安全衛生教育センター非常勤講師の多田敏基さん。多様な安全衛生問題が発生しているなか、メンタルヘルス指針の1次予防をいかに理解するかが大切とする。職場の不平不満や不定愁訴などを放置すれば、安全はもちろん経営基盤に大きな影響があるという。1次予防としての未然防止を図るためにも「ポジティブメンタルヘルス」の考え方に立つことが重要とした。

3.1次予防をいかに理解するか

 今日の多様な安全健康問題などの発生モデル、機序について、法令改正の狙いを踏まえて見てみる。結論的には、メンタル指針における「1次予防(メンタル不調者の未然防止)」を、いかに理解するかの問題といえる。…

執筆:中央労働災害防止協会
東京安全衛生教育センター 非常勤講師 多田 敏基

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成30年8月1日第2311号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。