【撲滅!職場のパワハラ】第22回 社内調査の留意点 控えたい高圧的態度 聞取りは淡々と公平に/岸田 鑑彦

2018.12.06 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

まずは社員の話を聞く

 従業員から突然パワハラ相談があった場合、会社の反応で最も多いのは驚きで、他に「やはりあったか」「あるわけがない」「この相談者はいつも同じようなことをいっている」など、様ざまな感情を持つだろう。

 相談を受けた会社の心構えとしては、どのような内容であれ、パワハラ相談であるという前提で対応することだ。これまで述べてきたとおり、パワハラに該当するか否かの線引きは非常に難しく、事案によって結論が変わり得る。明らかに該当しない事案もあるだろう。

 ただ、パワハラ相談は、過去および現在にパワハラがあるか否かだけでなく、パワハラ相談を受けた際に適切に対応したか否かも問題になる。…

筆者:杜若経営法律事務所 弁護士 岸田 鑑彦

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成30年12月10日第3188号10面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。