【人事学望見】第1177回 副業で問題多い運転者 適正な休息時間の確保がカギに

2019.01.10 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

社会正義に反してはダメ!

 働き方改革論議が現実味を帯びてきたが、主要な方策の1つである「副業・兼業」については、①自社での業務がおろそかになる②情報漏洩のリスクがある③競業・利益相反になるおそれがある等々の懸念から、おおよその方向性を定めながら、実行に踏み切るのは少数派だ。

事故に直結 過労を避けて

 私的時間については、労働者の自主性に任すのが原則。とりわけ、競業や機密漏洩のおそれが少ない職種では、許可基準の合理性が問題となる。マンナ運輸事件(京都地判平24・7・13)はそのこじれたケースの典型ともいえそう。

 事件のあらまし

 トラック運転者であるAは、Y社に対して、勤務の合間や法定休日にアルバイト就労(兼業)をする旨の申請をしたが、Y社は「Aは夜間も走行する運転者として時間外労働をしており長時間労働になる」「過労で事故の危険性がある」などを理由として、申請(4回)のすべてを許可しなかった。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成31年1月14日第3192号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。