【ぶれい考】今こそリアルな対話を/田中 雅子

2019.02.07 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 毎年、松が明けた週末に、私が参加している異業種メンバーによる対話会の合宿がある。1泊2日の日程を終えると、清々しさを感じるとともに、「また1年間頑張ろう!」というエネルギーが、いつも不思議に湧いてくる。

 この会は、もともと組織風土改革をテーマとする異業種研究会からスタート。その後自主運営となり、10年以上継続している「対話と学びのコミュニティ」だ。特徴は、メンバーの多様性と自由な運営である。老若男女、様ざまな業種の会社員、個人事業主、時には学生も加わる。対話のテーマは、組織に関わること、人に関すること、学ぶこと、生きることなど多岐にわたる。…

筆者:古河電気工業 執行役員 人事部長 田中 雅子

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成31年2月11日第3196号5面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。