【産業カウンセリングの現場から】第184回 職場活性化にスポーツ活用を/田代 利惠

2019.07.26 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

スポーツは幅が広い

 今年は「ラグビーワールドカップ」、来年は「東京オリンピック・パラリンピック」など大規模なスポーツイベントが続くためスポーツに対する関心が日増しに高まっているように見えます。スポーツは「見るのもするのも好き」という人がいる一方、「どうも苦手」という方もいるでしょう。私自身、スポーツ学部に所属していますが、スポーツ政策やまちづくり、キャリア教育が専門で競技スポーツは苦手な反面、スポーツの効用については十分認識しています。そこで本稿では、スポーツが苦手な人も親しめるよう、心身の健康や職場の活性化に役立ちそうな運動やスポーツをご紹介します。

 スポーツというと野球やサッカー、マラソンのように競技性のあるものを思い浮かべがちですが、近年は、健康の維持・向上ための散歩や階段昇降のような競技性のない身体活動もスポーツと捉える考え方があります。スポーツの語源に「気晴らし」や「気分転換」「元気を回復する」という意味があるからです。…

執筆:九州共立大学スポーツ学部教授 田代 利惠

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

2019年8月1日第2335号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。