【中国進出企業 労務管理ガイド】第8回 労働契約・無固定期間化の回避 給与体系を抜本改革 長期雇用を前提として/曾我 貴志

2012.03.05 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

数カ月中断でも違法性高い

 中国における労働契約の期間については、固定期間の定めを設けて雇止めをすることが可能であること、ただし勤続10年以上または2回以上の更新の場合には期間の定めのない無固定期間の労働契約を義務付けられる可能性が高いこと、を前号において紹介した。

 では、無固定期間化を避けるために有効な対策はないものか。

 第一に、固定期間の労働契約が終了した時点で、更新せず、一定の期間中は労働契約関係が存在しない形(もちろん労働契約関係の存在は契約によってではなく勤務実態によって認定されるので実際に仕事もさせないという前提である)を作出する方法が考えられる。…

筆者:曾我法律事務所 弁護士 曾我 貴志

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成24年3月5日第2863号5面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。