【同一労働同一賃金を踏まえた諸手当・福利厚生】第14回 退職金制度の導入② ポイント制は適さず 中退共は事務負担少ない/可児 俊信

2019.10.10 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

長短併せ持つ確定給付

 多種多様な退職一時金制度のうち、もっとも一般的な給付算定式は、給与比例方式である。「退職時点での基本給月額×勤続年数(に応じた係数)×退職事由係数」が多く使われている。この算定式では、給与の多寡も退職金に影響することになる。

 ポイント制は、従業員の毎年の働きぶりを退職金額に反映する「成果主義型」の算定式である。毎年の勤続だけでなく成果や人事評価、等級などの働きぶりをポイント化し、毎年累積していく。給付算定式は、「退職時点での累積ポイント数×ポイント単価×退職事由係数」である。しかし、非正規従業員は人事評価が精緻に行われることは少ないため…

筆者:千葉商科大学会計大学院教授 可児 俊信

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和元年10月14日第3228号10面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。