【働き方改革 悩める管理職への“道具術”】第21回 意欲を保つ動機付け手法(上) 効用気付く一言を 仕事・目標の割振り時 4視点で事前準備し/金津 健治

2019.11.28 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

出発点

要求だけでは不満募る

 ある管理職から、以下のような悩みを聞かされたことがある。「上からの働き方改革の要請が強く、現在は手早く仕事を進めざるを得ません。昔は丁寧に仕事の重要性を説き、そのうえで部下へ指示することに努めていましたが、今は納期とアウトプットを指示するだけです。部下の不満そうな顔をみるのはつらいのですが、仕方がありません」。

 この発言から伝わってくるのは、「仕事を割り振る機会を部下の動機付けに生かしたい」との強い思いだ。筆者の経験では、熱心な管理職ほど同様の悩みを抱えている。

 今回は、働き方改革と両立して迅速に動機付けを図る手法として、仕事を任せる際に一言添える動機付け法=「仕事・目標の意味付けシート」(別表)を紹介したい。筆者が中堅の食品メーカーで数年間、管理職研修を重ねた結果、ツール化したものである。具体的には、あらかじめ部下へ伝える“動機付けの言葉”を整理しておき、仕事を割り振る際は口頭で伝えるだけで済ませるものだ。…

筆者:マネジメントユースウェア研究所 代表 金津 健治

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和元年12月2日第3235号13面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。