【事故防止 人の問題を考える】第76回 リスクアセスメントとヒューマンエラー(その3)

2020.01.10 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

脚立のリスクが洗い出せない

 リスクをうまく洗い出せない人に対して、どのような教育を行えば、リスクをうまく洗い出せるようになるのでしょうか。

 例えば、脚立を取り上げてみます。脚立は一般家庭にも普及し、多くの方は使ったことがあるでしょう。手の届かない高さのところで作業をするときなどに手軽に使われています。

 しかし一方で、脚立からの墜落で死亡災害があまりに多発しています。厚生労働省でも、できれば使用を控えてほしいと、パンフレットで謳っています。

 一般の家庭で使われているものが、実はとてもリスクが高いもの。このことを十分に理解し、脚立のリスクを洗い出せるようにするにはどのような教育を行えばよいのでしょうか。…

執筆:労働安全衛生総合研究所 安全研究領域長 高木 元也

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
2020年1月15日第2346号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。