【激変する人材採用システム】第3回 キャリア教育とインターンシップ 大学との連携強化を 魅力伝え早期離職防止へ/近田 高志

2020.04.16 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

職業観の醸成が課題に

 新卒採用における昨今の傾向として、売り手市場のなかでの採用難がある。厚生労働省と文部科学省の発表によると、昨年春に卒業した大学生の就職率は97.6%に達している。また、この春卒業の大学生の内定率も昨年10月時点で76.8%と高水準を維持している。

 また、学生の就職希望先に関する各種のランキング調査をみると、旅行や交通、食品や消費財メーカー、大手サービス業、金融機関などの採用ブランドの高い企業が並び、社会人なら誰でも知っているような高い技術を持った素材メーカーや電子部品メーカーなど、いわゆるB2Bの企業は、ほぼ皆無である。ましてや、地域の中堅・中小企業となると、学生への認知度において、相当な苦労をされていることだろう。

 こうした課題に加えて、採用後の早期離職という問題もある。…

筆者:一般社団法人日本能率協会 KAIKA研究所 所長 近田 高志

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和2年4月27日第3254号6面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。