【日本に馴染む職務型人事賃金制度】第20回 テーマ別導入・運用事例(2) 異動の透明性確保を グローバル対応 海外人材活用に必須/加藤 守和

2020.05.28 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

日本人のみでは限界に

 前回は「管理職数の肥大化」と「職責と報酬の不整合」をテーマとし、実際の企業事例を紹介したが、今回は「グローバル化」をテーマに取り扱いたい。

 ある大手制御装置メーカーでは、2000年以降、海外展開を急速なスピードで進めてきた。初期段階では、各拠点に拠点長を配置し、国ごとに戦略を決めて実行をしていた。しかし、海外売上比率が上がるに従い、グローバル全体での経営効率が求められ、組織に関してもグローバル全体での最適な組織へと見直しがされた。多くのグローバル企業と同じく、事業軸と地域軸からなるグローバルでのマトリクス組織へと組織構造を変えたのだ。

 これに伴い、人材の配置・登用の在り方も変わっていった。マトリクス組織をきちんと動かすためには、…

筆者:コーン・フェリー・ジャパン㈱ シニア プリンシパル 加藤 守和

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和2年6月1日第3259号13面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。