【新型コロナを乗り切る!産業保健と働き方改革】第8回 オンライン診療 感染対策として有効 面接指導は映像必要に/石澤 哲郎

2020.08.27 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

90年代までは法違反

 今回は、新型コロナ時代の取組みとして急速に普及している、情報通信機器を用いたオンラインによる診療や産業保健活動について解説する。

 1990年代まで、オンラインでの診療行為は「医師法20条で禁止される無診療診察に該当し違法である」と解釈されてきた。しかし近年の情報通信機器の発達により、オンラインであっても対面に近い診療情報の取得が可能となった。また患者側からのニーズの高まりも受けて徐々に規制が緩和され、平成30年度の診療報酬改定で初めてオンライン医学管理料が新設された。また平成30年3月には、厚生労働省からオンライン診療の指針も公表されている。

 一方で、オンライン医学管理料が低額であることや、一部を除くオンライン診療では初診時の対面診療が義務付けられていることもあり、海外と比べてオンライン診療の普及は大きく遅れていた。しかし、新型コロナウイルス感染症の急速な拡大と、流行期の時限的措置として初診からオンライン診療を行うことも認められたことを契機に、ここ数カ月で実施する医療機関が急増している。

 オンライン診療は…

筆者:産業医事務所 セントラルメディカルサポート 代表 石澤 哲郎

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和2年8月31日第3270号13面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。