【新型コロナを乗り切る!産業保健と働き方改革】第15回 COVID-19の動向 検査法は大きく3つ COCOAの積極活用を/石澤 哲郎

2020.10.15 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

15分以上接触を記録

 本連載の第2~6回で新型コロナウイルス感染症について解説したが、その後も流行は終息に至っていない。今回は接触確認アプリCOCOAの活用や、検査方法の特徴および治療の開発状況、後遺症状など、これまでに十分紹介できなかったトピックスについて説明する。なお今回の記事は2020年10月9日までの情報を元に作成されている。

 まずCOCOA(COVID-19 Contact Confirming Application)とは、厚生労働省が管轄する新型コロナウイルス接触確認アプリである()。スマートフォンにダウンロードしておくと、ブルートゥース機能を用いて、新型コロナウイルス感染症の陽性者と「1メートル以内、15分以上」の接触をした可能性がある場合に、COCOAから通知が送られてくる仕組みになっている。通知が送られてきた際には、自分の症状や周囲の人の状態を入力すると、帰国者・接触者外来などの連絡先が表示され、検査の受診などの案内がされる。…

筆者:産業医事務所 セントラルメディカルサポート 代表 石澤 哲郎

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和2年10月19日第3277号13面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。