【社長と人事部長への社労士使いこなし術】第7回 採用コンサルティング 一貫した支援が可能 必要性判断から定着まで/田所 知佐

2020.11.12 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 「営業を強化するため、即戦力となる営業マンの募集をかけているが、なかなか良い人材がみつからなくて困っている」――関与先企業の社長から、そんな話が顧問社労士に届いた。

 社長の口調や雰囲気にちょっとした違和感を覚えた社労士は、会社の人事戦略をベースに経営分析、人事制度の精査、人事部や現場の本音までをヒアリングし、分析した。その結果として、営業マンの採用以前に取り組むべき先決課題が浮彫りになり、現段階では採用が不要という結論に至った。

 「私たちは、採用ありきで考えていた。採用エージェントは“点”だけれど、社労士は“線・面”でみてくれるのですね」と社長から喜ばれた。

 こんなこともあった。苦労して優秀な外国人社員を採用した会社が、思うように成果を発揮できていない。…

筆者:ドリームサポート社会保険労務士法人 社会保険労務士 田所 知佐

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和2年11月16日第3281号6面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。